子育てエコホーム支援事業完全ガイド:リフォーム工事で最大60万円の補助金をゲット!|【YUYUリノベ コラム】

子育てエコホーム支援事業完全ガイド:リフォーム工事で最大60万円の補助金をゲット!

2024.04.06

家族が増える喜びと共に、住まいに対する願いもふくらむもの。

でも、理想のリフォームや新築には、それなりの費用がかかるものですよね。

ここで注目したいのが、子育て世帯に向けた絶好のチャンス、「子育てエコホーム支援事業」です。

最大60万円の補助金を活用して、家族みんなが快適に過ごせるお家にリノベーションしませんか?

この記事でわかること
・子育てエコホーム支援事業の概要と2023年度のこどもエコすまい支援事業との違い
・対象者と補助金額の詳細
・対象となるリフォーム工事内容と申請の方法や時期

子育てエコホーム支援事業とは?

快適で、子どもたちがのびのびと育てる省エネ型の家…そんな夢を叶えるための一助となるのが、「子育てエコホーム支援事業」です。

この制度がどんなものなのか、見てみましょう。

子育てエコホーム支援事業とは何か?

子育てしている家庭にとって、住宅の省エネリフォームや新築は大きなテーマ。

でも、費用が気になりますよね。

ここで活躍するのが「子育てエコホーム支援事業」

これは、子育て世帯や若い夫婦を対象にした、エコな家づくりを応援する国からの補助金です。

このおかげで、家計にやさしい省エネリフォームが現実のものとなり、快適な住環境を手に入れられます。

2023年度のこどもエコすまい支援事業との違いは?

前年の「こどもエコすまい支援事業」と比べて、今年度の支援事業はさらにパワーアップしました。

新築もリフォームも、より広くカバーするようになり、家づくりの夢がより大きく広がります。

補助金の上限額もアップし、手続きもシンプルに。

つまり、以前よりも多くの家族が、もっと手軽に夢の家づくりを始められるようになったんです。

子育てエコホーム支援事業の対象者と補助金額

子育て世帯やエコに興味がある家族にとって、自宅を省エネルギー化することは大きなテーマです。

しかし、そんな夢を叶えるための支援策、「子育てエコホーム支援事業」はどのような家庭がどれほどの補助を得られるのか、その詳細を見ていきましょう。

省エネ性の高い家を新築する子育て・若者夫婦世帯

新築を考える家庭には、特に子育て世帯や若者夫婦世帯が対象となります。

  • 子育て世帯申請時点で18歳未満の子どもがいる世帯。
    2023年度の基準では、令和5年4月1日時点で18歳未満(2005年4月2日以降に生まれた子ども)です。
    ただし、令和6年3月末までに工事着手する場合は、令和4年4月1日時点で18歳未満(2004年4月2日以降に生まれた子ども)を含みます。
  • 若者夫婦世帯申請時点で夫婦いずれかが39歳以下である世帯。
    2023年度の基準では、令和5年4月1日時点で39歳以下(1983年4月2日以降に生まれた者)です。
    令和6年3月末までに工事着手する場合は、令和4年4月1日時点で39歳以下(1982年4月2日以降に生まれた者)を含みます。

省エネ性能が高い新築住宅への補助金は、以下の通りです。

  • 長期優良住宅:1住戸につき最大100万円
  • ZEH住宅:1住戸につき最大80万円

特定の地域条件下では、補助額が調整される場合があります。

これは、地域の環境リスクや開発の可否を考慮して設定されています。

  • 市街化調整区域:これらの区域では新たな建築が原則として制限されており、環境保全や災害リスクの観点から補助額が調整されます。
  • 土砂災害警戒区域または浸水想定区域(洪水浸水想定区域または高潮浸水想定区域における浸水想定高さ3m以上の区域):これらの区域は、自然災害によるリスクが高いため、補助額が調整される対象となります。
  • 長期優良住宅:原則50万円/戸
  • ZEH住宅:原則40万円/戸

対象となるリフォームを行う全世帯

子育てエコホーム支援事業では、エネルギー効率の向上を目指すリフォーム工事を計画する全ての世帯を支援の対象としています。

具体的な補助金の額は、リフォームの内容によって異なります。

またリフォームの場合子育て世帯や若者夫婦世帯だけでなく、子育て世代でない世帯も利用できます。

  • 一般的なリフォーム
    • 子育て世帯・若者夫婦世帯:最大30万円/戸
    • その他の世帯:最大20万円/戸
  • 既存住宅購入を伴うリフォーム
    • 子育て世帯・若者夫婦世帯:上限60万円/戸
    • その他の世帯も対象(条件による)
  • 長期優良リフォーム
    • 子育て世帯・若者夫婦世帯:上限45万円/戸
    • その他の世帯:上限30万円/戸

子育てをしていない世帯も、自宅の省エネ化や快適性の向上に向けたリフォームに対する経済的な支援を受けることが可能です。

エネルギー効率の向上、快適な生活空間の実現、そして環境への配慮を兼ね備えたリフォームを実現し、理想の住まいを手に入れましょう。

子育てエコホーム支援事業の対象となるリフォーム工事内容

子育てエコホーム支援事業では、住宅の快適性と省エネ性を向上させるために、さまざまなリフォーム工事が補助金の対象になります。

ここでは、それらのリフォーム工事内容を具体的に解説します。

リフォーム工事は大きく分けて、「必須工事」と「任意工事」にカテゴライズ。

必須工事のいずれかを実施すると、任意工事も補助金の対象になります。

カテゴリー対象工事補助金の対象
必須工事①開口部の断熱改修・ガラス交換
・内窓設置(交換)
・外窓交換
・ドア交換
必須工事②外壁、屋根・天井または床の断熱改修断熱材の追加や交換
必須工事③エコ住宅設備の設置・節水トイレ
・節湯水栓
・その他節水
・節電設備
任意工事④子育て対応改修・家事負担軽減設備の設置
・防犯性
・防音性向上開口部の改修
・キッチンセットの交換を伴う対面化改修
任意工事⑤防災性向上改修合わせガラスや合わせ複層ガラスへの交換
任意工事⑦空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置・手すりの設置
・段差解消
任意工事⑧リフォーム瑕疵保険等への加入リフォーム瑕疵保険への加入

開口部の断熱改修

窓やドアの断熱性を高めることで、冷暖房効率がよく省エネな住まいにするリフォームです。

次の4つのリフォーム工事内容が補助金の対象となっています。

  • ガラス交換:ガラスのみを複層ガラスなどに交換する
  • 内窓設置(交換):今ある窓の内側に新しい窓を設置して二重窓にするか、すでに設置されている内窓を新しい物に交換する
  • 外窓交換:古い窓を取り除いてカバー工法やはつり工法で断熱性の高い窓に交換するか、新しい窓をつくる
  • ドア交換:玄関や勝手口などのドアを、新しいドアに交換する

■省エネ基準レベル

サイズガラス交換内窓設置・外窓交換ドア交換
11,000円/枚25,000円/箇所37,000円/箇所
8,000円/枚20,000円/箇所
3,000円/枚17,000円/箇所32,000円/箇所

■ZEHレベル

サイズガラス交換内窓設置・外窓交換ドア交換
14,000円/枚34,000円/箇所49,000円/箇所
10,000円/枚27,000円/箇所
4,000円/枚22,000円/箇所43,000円/箇所

※ガラス交換は箇所数ではなく、交換するガラスの枚数を乗じて算出。ドアに付くガラスのみの交換の改修は対象外とする。

※内窓設置は、内窓交換を含む。

※面積は交換ガラスの寸法、もしくはサッシ枠・引戸の戸枠の枠外寸法とする。

外壁、屋根・天井または床の断熱改修

レベルにするかによって、補助金が変わります。

対象となる断熱材の種類や使用量など、細かく規定されています。

レベル外壁屋根・天井
省エネ基準レベル112,000円/戸40,000円/戸72,000円/戸
ZEHレベル151,000円/戸54,000円/戸96,000円/戸

エコ住宅設備の設置

節水や節電につながる設備、ガスの使用量を減らせる設備の設置も、子育てエコホーム支援事業の対象です。

節水トイレと節湯水栓は台数に応じた補助金が適用になります。

それ以外の内容は何台設置しても一定の金額です。

エコ住宅設備の種類補助額
太陽熱利用システム30,000円/戸
高効率給湯器30,000円/戸
高断熱浴槽30,000円/戸
蓄電池64,000円/戸
節湯水栓5,000円/台
節水型トイレ掃除しやすいトイレ:22,000円/台
(上記以外は20,000円/台)

子育て対応改修

子育て対応改修は、次の4つのリフォーム内容です。

・家事負担の軽減する設備の設置
・防犯性の向上する開口部の改修
・生活騒音への配慮する開口部の改修
・キッチンセットの交換を伴う対面化改修

家事負担の軽減に資する設備の設置

設備補助額
ビルトイン食洗機21,000円/戸
掃除しやすいレンジフード13,000円/戸※1
ビルトイン自動調理対応コンロ14,000円/戸※1
浴室乾燥機23,000円/戸
宅配ボックス住宅専用の場合:11,000円/戸
共用の場合:11,000円/ボックス
(最大20ボックスまで)※2

※1「キッチンセットの交換を伴う対面化改修」で補助金が交付される場合、本項目は補助の対象となりません。

※2共用の宅配ボックスについて、例えば1つの宅配ボックスに4つのボックスが設置されている場合は40,000円となります。

防犯性の向上に資する開口部の改修

開口部の大きさの区分及び改修方法に応じて定める下表に示す補助額に、施工箇所数を乗じて算出した補助額とします。

サイズ外窓交換ドア交換
37,000円/箇所54,000円/箇所
26,000円/箇所
22,000円/箇所38,000円/箇所

生活騒音への配慮に資する開口部の改修

屋外に面する窓やドアを交換して、防音性を高めるリフォームです。

ガラス交換、内窓の設置(交換)、外窓交換、ドア交換が対象になります。

ガラス交換内窓設置・外窓交換ドア交換
11,000円/枚25,000円/箇所37,000円/箇所
8,000円/枚20,000円/箇所
3,000円/枚17,000円/箇所32,000円/箇所

※ガラス交換は箇所数ではなく、交換するガラスの枚数を乗じて算出。ドアに付くガラスのみの交換の改修は対象外です。

※内窓設置は、内窓交換を含む。

キッチン交換に伴う対面化改修 

壁付けキッチンや独立キッチンなどを、対面キッチンへとレイアウト変更するリフォームです。

今お使いのキッチンセットを移設するリフォームは対象外です。

新しいキッチンセットへの交換が必須です。

キッチン交換に伴う対面化改修90,000円/戸

※キッチンセットの条件:キッチン用シンク・調理台・コンロ(IHクッキングヒーター含む)・調理室用の換気設備の4つの設備すべてを備えていること
※レイアウトの条件:シンク・調理台・コンロの2つ以上の正面に立ったとき、リビングまたはダイニングの半分以上が見渡せる

防災性向上改修

地震や台風などの自然災害に強い住まいへの改修も支援対象です。

耐震補強や防水対策を行うことで、家族の安全を守ることができます。

サイズガラス交換外窓交換
17,000円/箇所41,000円/箇所
12,000円/箇所27,000円/箇所
7,000円/箇所16,000円/箇所

※ガラス交換は箇所数ではなく、交換するガラスの枚数を乗じて算出。ドアに付くガラスのみの交換の改修は対象外です。

バリアフリー改修

手すりの設置・段差解消などのバリアフリーリフォームも、子育てエコホーム支援事業の対象になります。

手すりの設置段差解消廊下幅等の拡張衝撃緩和畳の設置
5,000円/戸7,000円/戸28,000円/戸20,000円/戸

空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置

空気清浄機能や換気機能がついたエアコンの設置も補助金の対象です。

設置を行った設備の冷房能力に応じた補助額にその台数を乗じた補助額を算定。

それらを合計した補助額となります。

エアコンの冷房能力補助額
3.6KW以上26,000円/台
2.2KW超~3.6KW未満23,000円/台
2.2kW以下19,000円/台

リフォーム瑕疵保険等への加入

対象となるリフォーム瑕疵担保保険または大規模修繕工事瑕疵保険への加入に対して、1契約あたり下記金額にて補助します。

リフォーム瑕疵担保等への加入7,000円/戸

申請の方法や時期はいつまで?

子育てエコホーム支援事業への申請は、特定の期間内に行う必要があります。

ここでは、申請できる期間、具体的な申請方法、そして申請に関する重要なポイントを詳しく説明します。

適切な手続きを行うことで、リフォームに必要な補助金を確実に受け取ることができます。

「子育てエコホーム支援事業」を申請できる期間

申請にはタイミングがあります。リフォームの工事に入る前に、まずはプランを練りましょう。

そして、重要なのが着工日です。

2023年11月2日以降に着手した工事が対象です。

  • 契約日
    工事請負契約の日付は問わず、着工前に締結された契約が対象となります。
  • 着工日:
    2023年11月2日から交付申請までの期間(遅くとも2024年12月31日まで)が対象です。

子育てエコホーム支援事業の交付申請期間は?

すべての工事が終わったら、リフォーム会社が補助金の交付申請を行います。

でも、待って!この補助金は先着順なんです。

つまり、予算がなくなり次第、申請は終了してしまうので、早めに動くことがカギとなります。

補助金の申請は工事が終わったあとに行いますが、その時点で予算上限に達していると補助金を受け取ることができません。

そのため予算が確保されるよう、着工後に交付申請の予約をしておくと安心です。

最後に申請できるのは2024年12月31日ですが、その前に予算が尽きる可能性が高いので注意してください。

交付申請の予約(任意)
工事着工後であれば予約が可能です。
予約後3ヶ月以内に交付申請をしなければ、予約は取り消されます。
※予約提出期間:2024年4月2日〜11月30日(予算上限に達すると終了)

  • 予約期間
    2024年3月中下旬から予算の上限に達するまで(最終期限は2024年11月30日)
  • 申請期間:
    2024年3月中下旬から予算の上限に達するまで(最終期限は2024年12月31日)

子育てエコホーム支援事業についてよくあるQ&A

ここでは、みんながよく持つ疑問にお答えしていきます。

ちょっとした疑問が解消されると、事業への申請もぐっとスムーズになるはずです。

他の補助金制度との併用はできますか?

子育てエコホーム支援事業は、他の国の補助金と基本的には併用できないです。

しかし、工事の内容が違う場合は、併用できることもありますよ。

併用できるかどうかは制度によってルールが違うので、しっかりと確認が必要です。

ただし、住宅省エネ2024キャンペーンの中でやっている「先進的窓リノベ2024事業」と「給湯省エネ2024事業」は、子育てエコホーム支援事業と重複しない範囲であれば、併用が可能です。

一番お得な補助金を選べるように、ワンストップ申請の仕組みが整っているので、安心してくださいね。

いつ実施したリフォームが対象になりますか?

この支援事業は、2023年11月2日以降に着手したリフォーム工事が対象です。
2024年の12月31日までに工事をすべて終える必要があります

もし2024年の12月31日より前に補助金の予算がなくなってしまったら、それ以後は申請ができなくなるので、気をつけてください。

補助金の残り予算は公式サイトで随時更新されています。

定期的にチェックして、リフォーム会社と申請のタイミングについて話し合うといいですね。

自分で手続きをしなければいけないんでしょうか?

補助金の申請については、実はリフォームを行う会社が代わりに手続きをしてくれます。

ですから、リフォームをお願いする皆さんが直接手続きをする必要はないですよ。

ただ、申請の過程で、身分証明書や住民票など、個人を証明する書類が必要になることがあります。

そのため、そういった書類は事前に準備しておくとスムーズに進められますね。

どんなリフォーム会社でも補助金は活用できますか?

補助金を利用するためには、リフォーム会社がこの支援事業に対応している必要があります。

ほとんどの会社が対応していますが、念のため契約前に確認すると安心です。

信頼できる会社を選んで、安心してリフォームを任せましょう。

この記事では、子育てエコホーム支援事業の概要から申請の方法、よくある質問まで、家族が快適な住環境を手に入れるための重要な情報を紹介しました。

●子育てエコホーム支援事業とは:
この国の制度は、エコフレンドリーなリフォームを通じて、家族の生活空間をより快適にするための補助金を提供します。

●申請のタイミング
2023年11月2日以降に着工されたリフォームが対象で、2024年12月31日までにすべての工事を完了し、申請を終える必要があります。

●申請の方法
リフォーム会社が代わりに申請手続きを行うケースが多いですが、本人確認書類や住民票などの準備が求められます。

●補助金の併用
他の補助金との併用は基本的には難しいですが、例外もあります。特に、「先進的窓リノベ2024事業」と「給湯省エネ2024事業」は併用可能です。


計画段階から、しっかりとした準備と情報収集を行い、家族みんなが幸せに暮らせる住まいを手に入れましょう。

今回のまとめ 今回のまとめ

サイト
メニュー
メニューを
閉じる

電話で
お問い合わせ